沖縄本島の恩納村にあるオリエンタルヒルズ沖縄に行ってみました😆予約はアメックスのコンシェルジュからですが、恐らくゴールデンウィークやお盆などの繁忙期は、これが最もお得な予約方法かと思います。アメックスからの予約は料金の変動が無く、年間を通して、一律7万円×2名で14万円と成りますが、よく見ると税サ込み料金😵もちろん朝夕食付きなのと、空港からの個別の送迎や、チェックアウト時間の延長(14時まで)、冷蔵庫内無料・・・等様々な特典を考えると、星野やなんかよりもだいぶ安く感じます。しかも満室でも客数が少なくてほとんど人に会いませんし、スタッフの質等、全体的にクオリティは比較にならないと思います。

客室は全室スイートコテージ、14室しかありません。

客室までは、こんな道を電気カートで送り迎えしてくれます。

もちろん本館からコテージまで歩こことも可能です。橋を渡れば2〜3分です。

部屋の並びはこんな感じです。今回は上から橋を渡ってすぐ右側、端の「伊計」という部屋です。

本館からの橋を渡ってから、上に登る感じです。

部屋番号は、4、9、13が抜けてますので、17番です。

部屋に入ると、リビングからプール、その先に海が広がります😆

リビングにはそこそこ大きなテレビと・・・、

ドリンク類はなんでもある感じですね。因みにアメックスで申し込んだためか、冷蔵庫の中身はアルコールも含めて全て無料と言われました。因みに、プラチナカードのメンバーベネフィットの本には冷蔵庫のソフトドリンクが無料と書いてありますけどね・・・😯

BOSEのウェーブシステムとCDも何枚か部屋に置いてあります。因みに、DVDやCDは本館のライブラリーに沢山置いてあります。

テーブルの上のウェルカムアメニティ、このちんすこう意外とうまいです。帰りに買って帰りました😁しかし、これもアメックスだからかは判りません。

因みに、アメックス特典のハウスワインは、飲まないと言うとマンゴージュースを部屋に届けてくれました😊このマンゴージュース、結構うまいです。

リビングの奥のベッドルームはこんな感じ。まあまあ、良いかと思います。

そしてベッドルームの奥はかなり広いバスルーム!

海を眺めながら大きなジャグジーに入ることが出来ます。これ、最高です。

ダブルシンクで、鏡越しに海が広がります。しかし、ひょっとして、ここ、お湯が出ないかも・・・。

アメニティもあらゆるものが揃ってますね〜

マンゴー味のマウスウォッシュなんてあるのね😵

さらに必要な男性用のアメニティと女性用のアメニティは各箱に入ってます。

タオル類の質も良く、量もたっぷり、でドライヤーはもちろん、クルクルドライヤーなんかもありました😵

バスローブも厚くもなく、薄くもなく、おしゃれでなかなか良い感じです。

シャンプー類は、全てスペイン製アイノアを使用。 人間の肌の構成と酷似していると言われるキャビアを約15%含有していて、その含有率は世界トップクラス。世界のセレブから愛用されてるそうです。

バスルームの奥には最新式のトイレ。このトイレ箱庭もあり居心地良いですが、便座は冷たいままかも・・・😁

バスタブの横のシャワーブースを抜けると、テラスに出ます。

部屋に付いてるプールはこの大きさ。温水ではないようですので、使えるのは5月〜10月まででしょうか。

そして、朝はここで、朝日を浴びながらコーヒーが頂けますよ〜😁

朝食はビュッフェかルームサービスか選べます。こちらはルームサービスの和食です。普通に美味し目の朝食です。ボリュームも十分です。

因みにアメックスプランの最大のポイントは、チェックアウトが午後2時ということです。午前中から昼過ぎまではここでたっぷり焼けますね〜😁

ちなみに、この施設で気になった唯一のことは。。。配置図からすると、この部屋だけの問題ではないと思いますが、実はマップの左側、写真の直ぐ右の所に58号が通っており、夜は暴走族的バイク音がかなり気になります。

最後に、ホテルの車で那覇市内のハイアットまで送ってもらいましたが、お土産にお弁当とお茶をいただきました。ハイアットのお部屋でいただきました。
因みに、写真はありませんが、夕食は鉄板焼きを頂きました。鉄板焼きスペースは1組だけづつらしく、内容も素晴らしくかなり旨かったですよ😋
オリエンタルヒルズ沖縄、この内容だったら安いと改めて思います😊しかし、細かいところが夏の客向けな感じになってるかもね・・。
スポンサーサイト
Comment