食べログの点数:4.20(TOP500)なかなか予約が取れないお店のようですが、関西方面に仕事で行った際、一応、電話してみたら・・・😲ランチなら大丈夫‼️、という返事だったので行ってみました😉大将は、名料亭「招福楼」での20年間の修行を終えて山玄茶を開業したとのことで、出汁もの料理はホント旨いです。コスパも良いと思いますが、安心感が強い感じで、やや感動に欠けますので、4.0位が妥当な気がします。

元さ々木の跡地らしいですが、祇園の車の入って行けない路地裏にお店はあります。

掘り炬燵になったカウンター席でいただきます。ランチは、5500円+税とかなりお徳です。

先付けの雲丹豆腐。雲丹の感じがとても良いです。上品な餡が中々旨いです😋

続いて、椀です。鱧と加茂茄子の椀、柚子の花を添えて。。。さすが招福楼出身、安定感のある出汁です。しかも鱧のふっくらした感じがかなり良いですね😋

お造り。こちら 湯引き鯛にクリームチーズがはさんであったりしますが、特に感動的な感じでは無いですね。普通な感じです。海老・鱧・蛸・縞鯵 自家製おろしポン酢でいただきます。

続いて焼物。太刀魚だったっけかな???漬け焼きですね。焼き立ての温度感が非常に良いです。キッチンが近いってのは良い事なんですね😉

次は、八寸です。アーモンドスライスが付いた海老の天ぷらが意外と美味しかったです。そして良く見えるように葉っぱをどけると。。。

小さい鯖寿司と、柿の小鉢に入ってた白和え・・・かなり美味しかったです。

炊き合わせ鯛と里芋ですかね。やはりこちらもかなり旨いです。出汁って重要です。

大将の地元、滋賀県の近江米の土鍋ご飯、お新香、山椒の香りを効かせた静岡由比の窯揚げしらすと鯛そぼろ、ひじきの煮物でした。う〜ん、まあまあですかね。ご飯はもう少し固めでも良かったきがします。

因に、止椀の八丁味噌の上澄みだけの赤出汁ですが、う〜んこれどうなんですかね?😑うす〜い味噌って・・・これだったらお吸い物のほうが良いんじゃね?

水物は色々なフルーツにレモンシャーベットとジュレ、詳細は忘れましたが、これかなり美味しかったです😋

最後に、自家製栗のういろうです。こちらは、普通な感じですね。しかし、5500円にしては盛りだくさんで、お腹一杯になりますね😋
スポンサーサイト
Comment